P1020121-4.jpg
■ケース:自作木製 ■M/B:ASUSTek P5KPL-AM EPU ■CPU:Core2 Duo E8600、3.33GHz FSB1333 LGA775
■メモリ:4G ■内蔵HDD:320G+320G ■光学ドライブ:LGスーパーマルチドライブ GH24NS50
【完成:2010.02.20】

2014年10月08日

撮影場所:小樽市祝津

DSC_0020-2.JPG
2014/10/01


posted by otarian at 00:26| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | Photograph | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

野菊

DSC_0002 (3).JPG
2014/09/26
posted by otarian at 00:20| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | Photograph | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

撮影場所:小樽市塩谷

DSC_0018 (2).JPG
2014/09/30
posted by otarian at 00:16| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | Photograph | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

撮影場所:小樽市幸

DSC_0021 (2).JPG
2014/09/29
posted by otarian at 00:10| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | Photograph | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年10月07日

小樽運河北端

DSC_0011 (3).JPG
2014/09/26
posted by otarian at 23:58| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | Photograph | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年09月16日

夕暮れの積丹海岸(2)


DSC_0006.JPG
2014/09/06

posted by otarian at 23:30| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | Photograph | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年09月15日

船見坂

hunamizaka.JPG
2014/09/15
posted by otarian at 01:30| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | Photograph | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

夕暮れの積丹海岸

DSC_0003.JPG2014/09/06

posted by otarian at 00:53| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | Photograph | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年08月30日

カムイワッカの滝

8/4撮影 洋上から観たカムイワッカの滝野生の羆を観られるかも・・・ と期待していたんだが、結局観ることはできませんでした。
DSC_0025.jpg

posted by otarian at 01:10| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | Photograph | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月01日

ハトポッポも恋の季節です

とても仲良しなレース鳩の夫婦を絵にしてみました。たまには写真じゃなく下手な絵もいいかもわーい(嬉しい顔)
ハトは一度カップルになるとどちらかが死ぬまで一緒です。子育ても互いに協力し合い交代で卵や雛を暖めています。
春の繁殖期を迎え20組くらいのカップルが同じ空間で暮らしていますが、絶対に浮気はしません。 ・・・・・偉いですね(β^_^;)
hato-p2.jpg
posted by otarian at 23:01| 北海道 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ペット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

この歩く猫の作者さんへ

このトップページの左上、カレンダーの下で歩き続けるGIFアニメの猫は、昔Gauax系コミュニティーの無料HPを、サービスが終了する2・3年前(今から10年前)に今と同じOtarianのニックネームで利用していたころ、どなたからかお借りしたものです。
昨年、タイトルも当時と同じ「小樽浪漫楼堵」のHPを開設することになったときに、また引き続きこのGIFアニメを利用させていただきたくお願いしたく、連絡を取りたかったのですがデータも残ってなく連絡の方法がありません。
タイトルが同じであっても、再開後に承諾なしで使っていることにちょっと後ろめたい気持ちが正直あります。当時数種類の動物をモデルにしたGIFアニメ専門のサイトだったと思いますが、もしご本人または情報を知っている方がおりましたら、連絡をいただければ嬉しいです。
posted by otarian at 22:23| 北海道 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月31日

石川遼選手の善意に感銘!

ゴルフの石川遼選手が東日本大震災の被災者支援のため、今季の国内ツアーとメジャー大会で獲得する賞金を、全額寄付すると発表した。
またバーディー一つ取るごとに10万円を加えて、総額で2億円が目標とのこと。さらに「復興は長い時間がかかると思うので、被災した皆さんと一緒に戦っていく形にしたかった」との弁。
このニュースを聞いたとき、涙が出そうなほどの感動を覚えた。偽善的な心や駆け引きの心では絶対にあり得ないスケールの発想であり、真心がなければ言えない言葉だと思う。
ゴルファーとして天才的なセンスでフアンを魅了してくれる19歳の若者が、心の非凡さでも感動を与えてくれたことが嬉しい。
連日の報道で、いつの間にか平和ボケして世界でもっとも弱い民族に成り下がった日本国の危機管理の無さをさらけ出している状況が伝えられている中で、民間レベルではこんな立派な思考を持った若者がいることが本当に救いだと感じる。
実際に国や国を代表するような大企業である東電の対応のお粗末さとは裏腹に、国の支援策を上回る民間レベルの支援の輪が広がり、今後の復興に向けても大きな力になると思う。
問題はその力をうまくコントロールできない行政に苛立ちを感じてならない。例えば必要とする被災地にバランスよく支援物資が届かず、ある被災地では毛布が数百枚も余ったり、逆に届かない被災地があったりと、なんでそんなことが起こるのか不思議でならない。
そんな中で、有識者以上の見識を持った一般良識人や、口先行政以上の行動力・機動力を持って被災者救援に知恵を出し体を張って頑張っている人達の行動が、そして今回の石川遼選手のような善意と、支援の輪の結集が苦しんでいる人達にとって大きな光明であることは間違いないと思う。
それにしても、もし原発の問題が最悪な事態を迎えたなら、某国からヨレヨレのミサイル一発ぶち込まれたと想定しても、それ以上と思える有事だと思う。
空は見えても足元は見えない、叩かれる痛さは想像できても叩かれたことは無い、金とコネしかないボンクラが小分けに集まって政治をやってる国の弱さが、いざという時の有事に適切な対応ができない結果となっている。
posted by otarian at 23:00| 北海道 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 気まぐれ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月24日

小樽JC OB32年組不定例会

JCのOBは同じ卒業年度のメンバーで誕生年をとって32年組とか、あるいは誕生年の干支からトラの会とか、いろいろ名称を付けて定期的に集まっては一杯やりながらヨタ話に花を咲かせています。今回は32年組13名中9名の参加でした。
P1030156-2.JPG

P1030154-2.jpg
posted by otarian at 14:24| 北海道 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 気まぐれ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月09日

夕暮れの高島漁港

この写真は2000年に撮影したものです。
撮影に使ったデジカメは320万画素。当時はそこそこのスペックだったと思いますが、やはり画像の荒さは否めませんね。それと撮影技術も・・わーい(嬉しい顔)

PDRM0391.jpg

posted by otarian at 18:29| 北海道 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | Photograph | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月07日

建築士のおっちゃん・おばちゃん留萌市に大集合!

去る10月2日、北海道建築士会全道大会が留萌市にて開催されました。
今回何年かぶりに大会に参加して、感じたことがあります。それは今大会のテーマ「大地に根ざした北の建築士」←誰が考えたんだいったい〜!(β^_^;)。まあそれはいいとして、それとはまったく関係ないことだが、各地から参加した見慣れた面々が「みんな歳とったな〜・・・、あの人もこの人もずいぶん老けたな〜・・・」。
もちろん私もその一人で、他の人から同じような目で見られていたことでしょう。
私が建築士会に入会したのは24歳のときで、当時は若い世代が多くて活気もあったけど、この世界でもやはり高齢化が急激に進んでいることをしみじみと感じました。青年部の定年は当時40歳で、その頃の年長の先輩達の中には定年退職した人がゴロゴロいますしねー・・・。
でも、そんな中で数少ない現在の青年部の方達が一生懸命がんばって大会を盛り上げてくれていたことに感謝です。
自分達が青年部の頃は今よりも圧倒的に人数が多かったのだから、もっと色々なことができたのでは・・・・と、少ない人数でがんばっている青年部の人達をみていて感じさせられました。

P1020712.jpg

P1020711.jpg
posted by otarian at 00:37| 北海道 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 気まぐれ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月06日

我国の領土問題(1)

小樽市祝津の沖合200メートルに浮かぶ周囲300メートル(目測)の小島。通称「トド岩」。
古くから無人島で動植物の生息も確認されていないが、たまにカモメが休憩に降りてくるのが目撃されている。
古くから我国の領土として泳ぎ達者な若者や釣り人が自由に上陸しているが、今のところ近隣諸国とのトラブルは無い。

な~んちゃって!!   (*^o^*) あるか そんなもん。。。

P1020676.jpg
次回からまじめに・・
posted by otarian at 23:19| 北海道 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月05日

性悪パクリ犬「銀」再登場

今から13年前、以前に飼っていた北海道犬「飛龍号」と「秀美号」を亡くし、当時はちょうど我が家に犬がいない時期でした。
ちなみに「飛龍号」は展覧会で幼犬の部全国二位の成績を残しました。
うちの3人の娘達(当時は皆小学生)の「ワンチャンを飼いたい・・・」との言葉に敏感に反応し大賛成した私でした。
家族会議の結果、犬種は子供でも扱いやすい小型犬ということで柴犬となりました。名前は「銀」。この犬は見た目かわいいけど、はっきり言って性格はかわいく無かったです。 ※どんなワンチャンかは過去記事をご参照ください。
家族に「お父さんは本当の犬好きじゃないね」と白い目で見られていました。もちろん犬は嫌いじゃないけど、好きになれない犬だっていても不思議じゃないですよ。犬も人間と同じで性格や能力などにかなり個体差があります。
犬なら何でも好き♪ と言う人の感覚のほうが理解できないな。そういう人は、女が大好き♪女なら誰でもOK~と言ってるのと同じだね。
この人だから好き!と言うものがあるでしょう。犬に対しても同じことが言えますよ。
動物をかわいがるという自己満足を満たすためではなく、家族の一員・あるいはパートナーとして迎え入れると考えたときに・・・・。人間に置き換えてみたとき、狂人や性悪人間を好む人はいないでしょう。 と私は思います。だからかわいいと思う犬も、かわいくないと思う犬もいます。
女が好き!なのではなく、その人だから好きなのさ!!の感覚を、犬に当てはめる私が間違ってるとも言われますが・・・・ふらふら
gin2.jpg
posted by otarian at 19:47| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | ペット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月27日

鹿肉が肉屋の店頭に並ぶ日

2003年9月に知床へ行ったとき横断道路で写したエゾ鹿の写真。
この時期はまだ夏毛で斑点模様がくっきりですが、秋が深まる頃にはすっかり灰褐色の冬毛へと、まるで別種のような変貌を遂げます。
見た目は、私は冬毛のほうがエゾ鹿らしくて好きですが、味はどちらも大きな違いは無くおいしいです(^¬^)v。(何の話じゃ!)
近年は個体数が増え過ぎて農林業被害が大きくなったため、狩猟の規制も緩和され、ハンターの手により駆除されたものも食肉となって出回っていますが、これはハッキリ言ってあまり手を出したくない。と言うのもちゃんとした処理・加工ができないハンターも多く衛生面で不安がある。
早く安全でおいしい鹿肉が肉屋さんで普通に売られる日がくればいいな。と鹿肉が大好きな私は願っています。北海道の食文化の新たな一ページの始まりだね。
ところで・・・旅行のジャンルとかけ離れた話になっちゃったなや(;◎。◎;)
PDRM2495.JPG
posted by otarian at 00:15| 北海道 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月03日

今は亡き元祖パクリ犬「銀」

3年前に亡くなった平成5年生まれの雄の柴犬「銀」。
そうです、アニメ「銀河-流れ星-銀」のパクリです。我が家のワンちゃんはこのシリーズからのパクリが多いです。
ちなみに一番末娘がかわいがってるポメラニアンは「シロ」という名で、銀の祖父犬と同じ名前です。
私は動物が好きで、特に犬は子供の頃から現在に至るまで10頭くらい飼いましたが、この「銀」は間違いなく一番最悪なバカ犬でした。
性格は凶暴で人を噛むのが大好き。ご機嫌を伺いながら餌を運んでくれる者のみに心を開く大うつけぶり。しかも手に餌を持っていないときは呼んでも知らんぷりの徹底さ。
芸は死ぬまでに「お手」と「おまわり」は何とか覚えましたが、「おあずけ」は逆切れするばかりでとうとう覚えられませんでした。
犬も人間と同じで性格も能力も千差万別。こんな性悪犬は二度とお目にかかれないと思います。
gin.jpg
posted by otarian at 22:32| 北海道 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ペット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月22日

夢は奥羽軍入り!凡犬サスケ

娘がかわいがっているトイプードルの「サスケ」です。
名前は、はい漫画「銀河伝説-ウィード」に出てくる柴犬の名前をパクったようです。
P1000305-2.jpg
posted by otarian at 22:08| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | ペット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする