P1020121-4.jpg
■ケース:自作木製 ■M/B:ASUSTek P5KPL-AM EPU ■CPU:Core2 Duo E8600、3.33GHz FSB1333 LGA775
■メモリ:4G ■内蔵HDD:320G+320G ■光学ドライブ:LGスーパーマルチドライブ GH24NS50
【完成:2010.02.20】

2010年04月26日

新種野菜 ナスピー!!

5年ほど前のお話。
我が家では猫の額ほどの庭に毎年野菜を何種類か植えますが、その年も庭の一角にナスとピーマンの苗、他に何種類かの野菜をそれぞれ何本かずつ植えたんです。
収穫にはまだ早い時期のある日、庭にいた奥さんが植えた覚えのないちょっと変わった野菜を見つけて私を呼んだので、早速見てみたら一本のナスの(はずの)木に、得体の知れない実がたくさん付いているんです。がく〜(落胆した顔)
とりあえず携帯電話のカメラに収めたけど、いまだに分かりません。生で噛んでみたらかすかにピーマンの味はするけど明らかにナスでもピーマンでもないしもちろんトマトでもない。葉はナスとピーマンを混ぜた感じ。私はナスとピーマンが交雑した苗が一本混じっていたのだと思いますが。実際にそんなことってあるんでしょうか・・誰か分かりますか?
ちなみに「ナスピー」と命名し(名付親は友人の木田氏)冷蔵庫に大切に保管していたのだが、奥さんが「食べてもまずそうだから捨てた!」ということで残っているのは写真だけです。ふらふら
nasupiy.JPG
posted by otarian at 23:56| ☁| Comment(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。